引渡しから約1年。家の勝手口付近にアルミテラスを付けることを検討しています。この記事は、アルミテラスをご検討中の方、引渡し後にアルミテラスを付けようと検討中の方にお勧めです。この記事を読むと、引渡し後にアルミテラスを付ける場合に注意することが分かります。
こんにちは^^
妻とペペ太郎(仮)と3人暮らしを楽しんでおります、サラリーマンのpepeです。
全然関係ないですが、BBQ(バーベキュー)って何の略かご存じですか?語源は西インド諸島のタイノ族の「肉の丸焼き用の木枠」を指すハイチ語だそうです。
それがスペイン語の「丸焼き」を意味するスペイン語【barbacoa】に転化→英語圏に伝わり【barbecue】→cueがQになってBBQという感じだそうです。
と、今朝の妻との会話でした~。
さて今回は、アルミテラスについて書きたいと思います。
引渡しされてから1年経とうとしていますが、今我が家は勝手口付近にアルミテラスを付けようかと検討中です。
アルミテラスってお分かりでしょうか?私はちょっと前までカーポートと呼んでました。。(笑)
カーポートは文字通り車を下に収めますが、アルミテラスはよくバルコニーなどの日避け/雨避けの為につけます。
こんなやつですね↓

そもそもなんで引渡し後に後付けでアルミテラスを付けようと考えているのか、そこからお話しようと思います。
外溝工事のことなら【ロイヤルガーデン】
そもそも何故引渡し後にアルミテラスを付けたか
我が家は南側に玄関があり北側に勝手口があります。勝手口付近にはコンクリートの足場があります。
そのうちコンクリートのところで、洗濯物を干したり自転車等を置くことを考えていました。そこで雨避けの目的でアルミテラスを付けようということです。
元々はアルミテラスを付けた上で引渡ししてもらおうと思っていましたがここで問題が。。
我が家の土地は準防火地域でしてアルミテラス有の状態だと建築基準に触れる可能性があり、引渡し後の家屋調査でNGになる、とのことだったのです(当時の情報を思い出しながらなので、この文言が丸っきり正しいとは限りません。悪しからず。)
その為、引渡し後にアルミテラスを付けることにしました。
引渡し後の工事は三井ホームにお願いすべき。。!?
とりあえず近くのホームセンターに行ってみた!
引渡しから約1年経った2021年7月現在。子どもが生まれて忙しくなる前にアルミテラスの施工を済ませたいと思いました。
そこで早速見積をもらいに、まず近くのホームセンターに。現地確認のうえ具体的な見積をもらうことになりました。
業者の方からは、アルミテラスを建物にビス止めして固定するプランを提案されました。
一方で、業者の方から「最近のハウスメーカーさんはビスをちょっと打つだけでも保証が効かなくなったりする場合もありますから、一応メーカーさんに確認した方がいいかもしれません」とのこと。
ということで、念の為アルミテラスを自立させて建物にはビス止めしないプランの見積もお願いしました。ビス止めする/しないで結構費用が変わるらしいのです。。
新築の打合せの際には特にアルミテラスの施工について具体的に相談しなかったけど、特に三井ホームでないとアルミテラスの施工はしちゃダメ!とは言われなかったな~と思いつつ、一応三井ホームに連絡してみました。
念の為三井ホームにも連絡してみたところ。。
24時間365日対応の三井ホームオーナー専用の窓口がありまして、そちらに連絡してみました。
すると後日、三井ホームのリフォーム部門の方から連絡がきました。これってリフォーム工事になるのか。。
そして返答がこちら。
「外部業者の施工により外壁にビス打ちすると、保証書の共通免責事項5にあたるため外壁防水保証が切れます。三井ホーム経由での施工なら保証継続されます」
まぁ、薄々そう思ってはいたけど、やっぱりかぁとなりました💦
外壁の保証を継続したい場合は、三井ホームでの施工しか選択肢が無さそうです。
気になるアルミテラスの工事のお値段は。。!
さてさて、やるとしたら三井ホームでの施工になりそうですが、頂いた見積をここでご紹介します。総額はいずれも税込み価格です。
ホームセンター×ビス打ちプラン
総額217,000円です。
アルミテラスのサイズは2.5間×5尺で、ホームセンター価格で標準工事付完成価格が122,700円。
このテラスはホームセンター特別価格。安いですね~。
その他目隠し用の前面スクリーンが41,800円、諸々工事費用などです。
ホームセンター×ビス打たないプラン
次は、ビス打ちと比べて値段爆上がりという前評判の合った、ビス打たないプラン。
そのお値段、504,356円なり!!そんなに違う!?(笑)
何がそこまで違うのかというと、やはり特別価格じゃなくなったアルミテラス本体の価格ですね。276,340円してます。更に前面スクリーンも87,180円。それぞれビス打ちプランの倍近くしてます。
その他隙間カバー40,780円などビス打ちプランにはなかった項目が追加され、総額50万円になってます。
ということで、保証うんぬんを無視すれば、費用でいうと問答無用でビス打ちプラン一択のようです。
三井ホーム×ビス打ちプラン
では、三井ホームにお願いした場合はどうなるのか。三井ホームでの施工だとビス打ちしても保証継続されるので、勿論ビス打ちプランでお願いしました。
総額は、365,000円。
アルミテラス本体は124,710円、前面スクリーンは60,000円です。本体はホームセンターとそう変わらないですが、前面スクリーン高くないですか。。!?
あと、工事費もホームセンターの倍以上してます。あと、謎の諸経費が5.5万円。
ホームセンターだと21万円なのが、三井ホームだと前面スクリーン・工事費・謎の諸経費で+15万程度のようです(見積の各名目が一致していないので、必ずしもこれらの名目だけで+15万円の差額になっているかは分かりませんが)。
それにしても、36万円とは、本当にホームセンターのビス打ち&ビス打たないプランの真ん中を突いてきましたね(笑)
ちょっと注意したいこと
さて、今回のアルミテラスに関する色々を通して、注意すべきことがいくつかあったのでまとめてみます。
- アルミテラスは建物にビス打ちして施工する方が格段に安い
- 建物に何か加工する場合は、三井ホームに依頼しないと建物の保証が切れる可能性がある
- カーポート/アルミテラスを後付けする場合は固定資産税が増額になる可能性がある
上2点はこれまでご紹介した通りです。
まず、アルミテラスは建物に固定した方がアルミテラスを独立させるよりも、テラス本体価格&施工費用が半額位になるようです。
それなら固定した方がいいじゃん!となりますが固定させるには建物にビス打ちなどの施工が必要です。
そうなると、特にハウスメーカーで建てた場合は外部業者で施工すると外壁等の保証継続が出来なくなる可能性が高いです。
つまり、アルミテラスを建物に固定させる場合はハウスメーカー経由で施工依頼するしか選択肢が無くなります。。
で、最後の3点目です。なんと、テラスを作ることで建物の固定資産税が増える可能性があるらしいのです。ちなみにこのことは”三井の会”でのお喋りで他の三井ホーム施主さんから教えて頂きました。
「三井の会」とは三井ホームの施主(工事中の方含む)さんからなる会です。週一でゆるっとお喋りしたり適宜情報交換したりしています。ご興味のある方はtwitterで#三井の会で検索してみてください~。
念の為三井ホームの方に聞いてみました。すると、
「法的には屋根と柱が付くと建物とみなされるため固定資産税に影響するが、実際には税務署関係者が現物確認することはないので、増額したケースは聞いたことが無い。近隣の方にチクられると調べに来る可能性あるけどね。」
と言った感じでした。なるほど。黒に近いグレーなんですね(笑)
ということで、この部分もグレー文字でお届けしてます。見えるかな。
まとめ
今回は引渡し後のアルミテラスの施工についてまとめてみました。
まだ施工を検討している段階ですが、どんなアルミテラスを付けるのか、建物の保証は大丈夫か、実は固定資産税にも影響が。。!?など意外と盲点が多そうでした。
我が家は準防火地域であるために引渡し後にしかアルミテラスを施工できなかったのですが、同様の状況にある方の参考になると嬉しいです。
まぁ、今のところ北側のコンクリ部分使ってないしアルミテラスほんとにいるかなー。。
では今回はここまで。また次回宜しくお願いします!

にほんブログ村