~家づくり関連記事まとめ~
家づくり関連記事のまとめページです。気になる記事をご覧いただけると嬉しいです!
家づくり全般
家を建てるタイミングってライフイベントとの兼ね合いもありますよね。
マンションと一戸建てって最初の分かれ道??
家づくりのスケジュールは早いうちに把握しておきたいもの。。
家づくりに掛かる総費用を大公開!建ててから掛かる費用も合わせてご紹介しています。
賃貸と持ち家は結局どちらがお得なのかを考えてみました。
ハウスメーカー選び
下準備した上で行くと楽しさも倍増!?
私たちは展示場に住むわけではないことをお忘れなく。。(笑)
鉄骨から木造まで。間違いない積水ハウス!
我らが三井ホーム。騙されたと思って行ってみてください。中々オシャレですよ。
色々なハウスメーカーがあって迷っちゃいますよね。。。
内覧会はぜひ一度は行っておくべき!モデルハウスでは見られない「現実」を目の当たりに出来ます。
究極の選択!大事なのは自分たちの優先順位を決めること。後は家族とのコミュニケーション。
土地選び
ちゃんと流れを知っておくと慌てないで済みますよね。
最初に何を決め手とするかを決めておくとスムーズに決められるかも。
私はこのようにして今の土地に決めました。妥協も必要??
トチジュウヨウジコウセツメイショ。。。?ちゃんと中身を読みましょうね。
ここだ!と決めてから契約するまで。気を抜いてはいけない!気になることはちゃんと質問しましょう。
三井ホームとの家づくり
建物・間取り
吹き抜けうらやま。。
屋根裏部屋うらやま。。
収納ってたくさんあると安心しますね(笑)
我が家の間取りをご紹介します。
我が家の間取りの満足/後悔ポイントをご紹介します!
畳って和みません?
畳コーナーは子育てでも活躍します
畳コーナーの仕切りについて
シュシュ→ヴァンスからの。。。チューダーヒルズ!!
万能なお部屋。その名は洋室。
常に自分が使いやすいように改善することが大事ですね!
2階リビングのメリット/デメリットについて考えてみました。
引き戸のメリット/デメリットを考えてみました。我が家での採用例も合わせてご紹介しています。
外構
暴露しちゃうぜ!#家系ブログを盛り上げる会
えっ。こんなのに、こんなにお金かかるの?!
三井ホーム提携の業者にするか、その他の業者にするか。。
我が家の外構はこうして出来上がった。。
重い腰を上げて重い石を運びました。
電気関連
月次報告!我が家の電気事情。毎月更新(出来るだけ)していきます!
電気代関連の記事数が増えてきたので、まとめを作りました。こちらにもまとめページのリンクを貼っておきます!
住宅設備関連
やっぱり初期費用タダで太陽光発電できるってデカいと思います。
我がブログで一番人気の記事です。全館空調はやっぱり快適(*´ω`*)
建て得でんちをご紹介しています。また、蓄電池が追加されることでどれだけ電気代節約になるかをシミュレーションしてみました。
スマートブリーズワンの仕組みのご紹介にフォーカスした記事です。快適な理由、知りたくないですか??
冬も相変わらず快適なんですが。。お肌には悪い。。?
梅雨時の全館空調も相変わらず快適です♬。。でも、、
なんだかんだ床暖房っていいですよね。
ダウンライト以外はだいたい施主支給しました!
ダウンライトは施主支給できないんだそう。高くつきますね~
我が家の玄関周りの施錠システムについてご紹介しています。
工事の様子
土地引渡しから上棟まではあっという間!
いよいよ上棟です!
保険・アフターメンテナンス関連
家づくりで火災保険まで気が回らない。。でも大事ですよね。
私の火災保険の加入内容と比較検討した保険会社をご紹介しています。
サボりたくなりますが、ちゃんとお掃除しましょう。
お掃除ってサボると後にツケが回ってきますよね(前も同じこと言ったっけ)。
リクシルのお風呂をお掃除しました。1年半の汚れにしてはマシだったような。。(笑)
色々とサポートしてもらえるみたいですよ!
60年間で2500万円の衝撃ぃ!!。家がもう一軒建ちませんかね?(笑)
2年点検を前にホームインスペクションを依頼しました。依頼内容や費用についてご紹介します。
2年点検を前に実施したホームインスペクションの様子と我が家に見つかった不良についてご紹介します。
2年点検の模様をご紹介します。
2年点検での不満を感じつつインスペクターさんに相談したら的確なアドバイスをもらったのでアフター担当さんに伝えたら対応変わってきた話
2年点検後の補修工事!第1弾は建具・フローリング・床下編、第2弾はクロス・コーキング編です。
キープウェルメンテナンスプログラムの信憑性について。そのメンテ費用の信憑性やいかに!?
家に関するお金
生まれて初めてのファイナンシャルプランナーさんとの対峙。。
住宅ローン控除。確定申告。ヨクワカラン。。
住宅ローン控除。確定申告。なんだ、簡単じゃないか。
固定資産税の納税通知書がきました。。
我が家の太陽光発電設備、固定資産税を払わなくてよかった、、だと。。?!
家づくりのスケジュールは早いうちに把握しておきたいもの。。
家づくりに掛かる総費用を大公開!建ててから掛かる費用も合わせてご紹介しています。
賃貸と持ち家は結局どちらがお得なのかを考えてみました。
全館空調と個別エアコンのトータルコストについてシミュレーションしてみました。
web内覧会
我が家の各所をご紹介してます!ぜひ覗いてみてください!
外構と建物はどこか統一感をもたせたいもの。。
畳コーナーの形は悩みました。
こだわりまくった2階ホール!ちょっとくらい「ムダ」があってもいいと思うんです。
最近のキッチンは便利なんですね~
我が家の水回りは意外と広いんです。
広すぎず、狭すぎず。。
トイレって一つだけだと心もとなくないですか!?(笑)
私の城です。!(^^)!
今はぶち抜きの広いお部屋です。
出窓×カーペット×紫クロス×ブラケットライトの寝室です。
引渡し後の追加工事やお買い物
ガーデンライト、やってみたかったんです。
テレビボードにダイニングテーブル。。(特に言うことが思いつかなかった。。(笑))
アルミテラスを付けようか悩んでます。
コンセントカバーを付け替えてみました。
住みながらに感じた感想など
書斎のメリットや注意点を実際に使ってみた上での感想を交えながらまとめてみました。
1年住んでみて感じた、我が家の土地のよいところをまとめてみました。日常生活をイメージして住みやすい土地を選びたいものですよね。
1年住んでみて感じた、我が家の書斎の使い心地をご紹介します。1.5畳の絶妙な狭さ。。(笑)
ZEH補助金の受給条件の1つである、ZEH定期報告アンケートについてまとめてみました。
家づくりの後悔ポイント
南向きの土地に建てた我が家。1年住んでみて不便に感じている点をまとめてみました。
家づくりを終えた今、家づくりを始める前の頃の自分に言いたいことをまとめてみました。
お家のトラブル
引渡し直後でしたが、色々直してもらいました。
トビムシとの戦いの模様です。トビムシにも三井ホームの対応にもモヤモヤ。。?!
全館空調のダクトに破れが。。ダクトをまるっと交換してもらいました。
ライフアシストからデータを取得できない!?何とか復旧しましたのでその一部始終をご紹介します。
ブログ村に参加してます。ランキングに入ってるといいな。。