【スマートブリーズワン】給気清浄フィルターを交換してみた!
スマートブリーズワンの給気清浄フィルターを交換したときの模様をご紹介します!
- 給気清浄フィルターってどうやって入手するの?
- 給気清浄フィルターってどうやって交換するの?
- 給気清浄フィルターって2年でどれくらい汚れるの?
といったお悩みを解決します。
給気清浄フィルターは2年に1回の交換が必要です。スマートブリーズワンを快適に使うためにも忘れずに交換しましょう!
こんにちは^^
妻とペペ太郎と3人暮らしを楽しんでおります、サラリーマンのpepeです。
今回は、スマートブリーズワンの給気清浄フィルターを交換したときの模様をご紹介します。
普段は粗塵防虫フィルターをよく掃除するのですが、こちらの給気清浄フィルターは中々触れることはありません。
本当は1年に1~2回掃除するのが良いそうなのですが、すっかり忘れておりました!!
すっかり忘れていたので、かなりすごいことになっていました(笑)
皆さん、お手入れも交換も忘れずにやりましょう。
ちなみに、交換のタイミングは三井ホームからは教えてくれないようなので、覚えておきましょう。
なお、記事の中で汚くなったフィルターの写真を惜しげもなく晒していますので、少しの覚悟を。。(笑)
スポンサーリンク
給気清浄フィルターって?
最初に給気清浄フィルターとは何か、に触れておきましょう。
スマートブリーズワンの換気システムの中で、一番最初に外気に触れる場所が給気清浄フィルターユニットです。
そこには粗塵防虫フィルターと給気清浄フィルターがあります。
少なくとも月に一度くらいは掃除が必要なのが粗塵防虫フィルターなのですが、2年に一度交換が必要なのがその下にある給気清浄フィルターです。

給気清浄フィルターは水洗いの出来ないフィルターです。その為、水洗いでなく掃除機などで吸うなどのお手入れが必要です。ちなみにお手入れの頻度は年に1~2回。
恥ずかしながら、私はすっかりこのフィルターのお手入れを忘れていました!
おかげさまでかなり真っ黒になっておりましたが、せっかくですので真っ黒のフィルターも写真でこの後ご紹介します!(笑)
給気清浄フィルターを交換してみた!
では早速フィルターの交換の模様をご紹介します。
フィルターはどこで入手するの?
まず、新しい給気清浄フィルター入手先ですが、amazonから購入できます。
私もポチリました。
価格は4,750円(税抜)。
品番は「FY-FDD2519AC」です。こちらは”微小粒子用”で末尾が"AC"ですが、"A"のものもあるので間違えないようにご注意ください。

ポチったら翌々日に届きました。amazonさんありがとう!

交換の一部始終をご紹介
ではいよいよ交換します!
届いた段ボールを開封すると、真っ白できれいなフィルターが出てきました。

なお、忘れずに交換日を記入しておきましょう。
ちなみに少しだけ臭いがしますが、これは緑茶カテキンのものだと思われます。
次に、給気清浄フィルターユニットを開けて古いフィルターを取り出します。

今まで使っていたフィルターは引き渡しの少し前、2020年7月13日から使用していました。
丸2年。ノーメンテ。さすがに年季が入っていますね。中央部がたわんでいます(笑)
取り出すのは簡単です。

グイっと引っ張るだけです。
給気清浄フィルターがなくなるとこんな感じですね↓

奥の方に薄く「↓風向」と書いてあります。
粗塵防虫フィルターだけだと心もとないですね~。早く取り付けなければ!!
と言いつつ、一応新旧でフィルターを並べてみました。

いや、、中々ですね~。すごい違いだ。
1年に1回の掃除をさぼった甲斐がありました!(笑)
ついでに、重さを計ってみました。

古い方が139g、新しい方が112g。
2年かけて27g分の汚れやら水分を吸い取ってくれていたようです。ありがとう、給気清浄フィルター!!

新しいフィルターを取り付けたらこんな感じ。白いフィルターがまぶしいです!
取付も簡単。少し奥まで押し込む必要があるので、フィルターが歪まないように注意しましょう。
これでフィルターの交換は完了です。また2年間よろしくね!
スポンサーリンク
まとめ
今回はスマートブリーズワンの給気清浄フィルターの交換の模様をご紹介しました。
1年に1~2回のお掃除、2年に1回の交換が必要な給気清浄フィルター。
フィルターの目詰まりは風量の低下や冬季に本体・ダクトの結露の原因となります。
お掃除も交換も頻度が少ないので両方とも忘れそうですが、せめて交換は忘れないようにしましょう。
では今回はここまで。また次回よろしくお願いします!

にほんブログ村
Instagramもやっています。ぜひ覗いてみて下さい♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません