こんにちは^^
妻と子ども2人の4人暮らし、サラリーマンのpepeです。
この記事では、家づくりに役立つ様々なサービスをまとめてご紹介します!
この記事はこんな人におすすめ!
- 家づくりをサポートしてくれるサービスを知りたい
- 自分一人で家づくりを進める自信がない
- 家づくりに役立てそうなサービスなら使いたい
家づくりを始めたいけど自分一人だと難しそう。家づくりに関する便利なサービスを知りたいなぁ
家づくりをしている人で、家づくりを手伝ってくれるサービスは無いかなぁと思った人もいるはず。
世の中には資金計画を手伝ってくれるサービスや、住宅会社選びを手伝ってくれるサービス、家づくりをトータルサポートしてくれるサービスなど、様々なサービスがあります。
それを知って家づくりを進めるか、知らないで進めるかは大違い。
この記事では、ほんの一部ですが家づくりを助けてくれるサービスをご紹介します。
中には、引き渡し後にも活躍してくれるサービスも。
家づくりは色々とやることがあって大変ですが、それだけにサポートしてくれるサービスもたくさんあります。「え!?こんなものもあるの?」とびっくりするサービスも。
この記事では、今後も家づくりに関するサービスをご紹介していく予定ですので、ぜひブックマークしておいてくださいね♬
この記事を書いたのはこんな人
- pepeと言います
- 三井ホームオーナー(2020年新築)
- 2020年より家づくりブログを運営
- ESSEonline”日刊住まい”でもライターとして活動中
- Kindle作家としても活動中(2024年~)
家づくり相談サービス
かんたん新築計画
東京・神奈川・千葉・埼玉エリアで家づくりをご検討中の方はぜひご検討を。
資金計画、住宅メーカ―選び、土地探し、新築プランの検討までを家づくりの専門家が徹底サポートしてくれます。
イエタテ相談カウンター
静岡県、愛知県三河で家づくりをご検討中の方はチェック!
家づくりの基礎から資金計画、土地探し、住宅会社の検討をプロのアドバイザーと一緒に進めましょう。
また、注文住宅と建売住宅の比較検討や、リフォーム/リノベーションの相談も可能です。
FP相談
住もうよ!マイホーム
住宅購入に強いFPを無料で紹介&無料でFP相談できるサービスです。住宅メーカーから独立した立場で相談に乗ってくれることもGood!
カタログ一括請求
ここでは3つをご紹介します。
なお、どれがいいか分からない!という方はぜひ『カタログ一括請求を徹底比較!これを見れば丸わかり!【LIFULL HOME’S v.s. タウンライフ v.s. 持ち家計画】』をご参考にしてみてください。
LIFULL HOME’S
LIFULL HOME’Sが提供する住宅メーカーのカタログ無料一括申請のサービスです。
サービス提供エリアは日本全国。エリアを絞れることはもちろんですが、「ローコスト」や「高気密高断熱」などの条件に沿って住宅メーカーを絞り込むことが出来ます。
カタログは新居のイメージを固めることにも使えますし、住宅メーカーの正しい情報はカタログを見れば一目瞭然です。
タウンライフ 家づくり
タウンライフが提供する資料一括請求サービスです。
希望する住宅メーカーから「間取りプラン」、「資金計画」、「土地探し」に関する資料をもらえます。
申込時に家づくりの要望、希望を自由記述できるのがポイント。
持ち家計画
無料&一括で住宅メーカーのカタログ請求とモデルハウス見学予約ができるサービス。
更に持ち家計画のホームページには家づくりに役立つコンテンツが300以上も掲載されています。一見の価値あり!
土地探し
トナリスク
実際に住むまでは中々見えてこない、お隣さんやご近所さん、あるいは自治会等そのエリアのリアルな情報。でも、土地の近隣環境って見えにくいわりに日常生活でめちゃくちゃ大事な要素ですよね。
そんな近隣環境を土地購入前に代理調査してくれるのが、こちらの「トナリスク」。
聞き込みのプロがしっかりと調査してくれます。もちろん、周囲に調査した事実がバレることは無いので安心。ぜひご検討を。
引き渡し後も頼れるサービス
ここからは、家づくりを進めるうちは縁が無いかもしれないけれど、新居に住み始めてから頼りになるサービスをご紹介します。
害虫駆除110番
害虫って実は一年中発生しうるもの。自分で対処しようとしても、完全に害虫の発生を絶つことって難しいです。であれば、いっそのことプロにお任せするのが一番。
確実かつ安全な方法で嫌な害虫を一網打尽にしてくれます。気になる方は是非チェック!
まとめ
気になるサービスはありましたでしょうか?
このブログでは引き続き家づくりに役立つ様々なサービスをご紹介していきます。紹介次第、この記事にも追記しますので是非定期的にこちらの記事をチェック頂けたらと思います。
では今回はここまで。
また次回、よろしくお願い致します!
にほんブログ村