こんにちは^^
妻と二人暮らし、サラリーマンのpepeです。
今回は、人生最大の買い物である家はいつ建てるのがいいのか?について考えます。
この記事はこんな人におすすめ!
- 家をそろそろ建てたいと悩んでいる
- 家を建てたいがタイミングを掴めない
- 家を建てるきっかけが分からない

個人的には、子どもが生まれる前に建てるのがラクです。落ち着いて打合せできますからね。その場合、新居でに子育てすることになりますが、家が(主にフローリングが)ボロボロになるのは覚悟しないといけないです(笑)
その人状況・考え方次第!!
えー、、元も子もありませんがw
結局のところ、その人の状況や考え方次第でベストなタイミングは変わると思います。
ちなみに、当時の私の状況は「結婚したばかりで子供はいない、共働き」でした。子どもの有無や共働きかどうかでも、状況は変わります。では、家を建てるタイミングを考える材料について、もう少し深堀してみます。
タイミングの判断材料は「子ども」「仕事」「住宅ローン」?
家を今、建てるどうか。「子ども」「仕事」「住宅ローン」が判断基準の大きなウェイトを占めると私は思います(ただし、これも人によって変わるとは思いますが。。)
子ども
子どもを軸に考えた場合、次の3つに場合分けできますかね。
子どもが生まれる前


夫婦二人だけの場合、このタイミングで家を建てるメリットとしては、
- 子供がいないので自分たちの好きな風に家づくりを楽しめる
- 家の相談を子供に邪魔されず集中できる
などでしょうか。一方、デメリットとしては、
- 子ども部屋の数が未知数(男女の子どもが生まれたら部屋は別々にしなきゃ。。)
- 子供がいる状態でのお金の収支が具体的でない
- 将来、まだ小さい子どもが新築を汚す可能性大
- 良い家具を揃えようとしても、子どもが汚したりする可能性大
でしょうか。子どもは授かりもの。予定通りにいくとは分かりません。また、子供が生まれたとして一姫二太郎の場合は、将来的に部屋を分けないといけないでしょうから、それも考慮した間取りを考えた方が無難かもしれません。また、子どもが生まれて育ち盛りになると、どうしても家が汚れてしまいます。良い家具を揃えたくとも、子どもが大きくなって子育てが落ち着くまで待った方がいいかもしれませんね。
子どもが生まれた直後


私たちが住宅展示場を回っていた際、赤ちゃん連れのご家族も多く見ました。子どもが生まれたタイミングで家を移り住むことを検討される方も多いですね。
赤ちゃん連れのご家族の場合、メリットとしては
- ひとまず、子どもありきで家を考えられる
- 子どもが一人でちょろちょろしないので、相談の負担がまだ小さい(子どもをあやしながら家の相談、という方もお見かけしました)。
でしょうか。自分にはまだ子供がいないので、自らの体験ではありませんが。。
一方、デメリットは
- 将来、まだ小さい子どもが新築を汚す可能性大
- 良い家具を揃えようとしても、子どもが汚したりする可能性大
で、まだ子どもが大きくなっていないという点では「生まれる前」で挙げたデメリットと同じと思います。
子どもが少し大きくなってから


住宅展示場に最も多かったのが、幼稚園や小学校低学年ほどのお子様を連れたご家族でした。子育ても一番手のかかる時期でしょうか。
そのようなご家族にとってのメリットは、
- 家族構成を見通したうえで家を考えられる(子ども部屋の数とか)
- 子どもも比較的大きいので、新しい家が汚れるリスクが少ない
でしょうか。一方でデメリットは、
- お家の相談中にも、元気な子どもに振り回される
- ある程度子ども中心でお家を考える必要がある(注文住宅でお父さんの書斎などは後回しになるかも。。)
でしょうか。ただ、子どもと一緒にお家を考えられるのは、それも楽しみの一つですよね。子どもにとっても良い想い出となるでしょう。
仕事


仕事に限らないかもしれませんが、今後、転勤/転職でその土地から離れる可能性があるかどうか、だと思います。転勤の場合はもちろん単身赴任という選択肢もあります。ただ、子どもが小さい場合などは出来るだけ子どもと一緒にいてあげたいものです。そう考えると、近い将来転勤や転職の可能性がある場合、やはり家の購入をためらう人が多いのではないでしょうか。持ち家は自らを縛る要素の一つになり得ます。
ローン


家を購入される場合、多くの方が住宅ローンを利用すると思います(住宅ローンの場合還付金もあるため、お得な面もありますしね)。自分が働いている内にローン返済が終わることが、老後の第2の人生を安心して過ごすためにも大事かと思います。
例えば、「お家は子どもが生まれて落ち着いてからかな~」と考える方も沢山いらっしゃると思います。出産と家の購入は、どちらも人生においてとても大事なイベントです。しかし、子どもが落ち着いてから、となると家の購入は4,5年後となり、その分ローン完済は遅れる可能性が高くなります。私も出来るだけ現役の内に返済が終わることを考えて、子どもよりも前に家を建てることを考えました。
私たちの場合
さて、最後に私たち自身のことをお話します。少しでも参考になれば幸いです。
私たちは注文住宅を建てることになりましたが、結婚してすぐのタイミングで家を考えた理由は以下の通りです。
- 夫婦2人でじっくり家づくりに向き合えるから。
- 夫婦ともに地元企業で働いており、転勤の可能性が低かったから。
- ローン返済を働いている内に済ませたかったから。
- 親戚に住宅メーカーの人がいて「家とか考えてる?」と持ち掛けられたから。
- 「家を建てたい!」欲求が膨らんでしまったから。
正直、4つ目と5つ目が大きいですねw
5つ目については、特に慎重な性格の人にとっては大事だと思います。大きな買い物だけに冷静さも勿論必要ですが、エイヤッと決断する勢いも大事だと思います。
スポンサーリンク
まとめ
さて、家を建てるタイミングっていつがベスト??について考えてきました。私なりの答えとしては、その人の状況、考え方による!!ということでした。
といっても、「子ども」や「仕事」「住宅ローン」などを始めとして、判断材料は人により様々かと思います。また、各判断材料のウェイトもそれぞれかと思います。
ぜひ、ご自身の考えを整理して(出来れば紙に書くなど見える化して)、冷静かつ大胆にご判断頂ければと思います。
さて、次回は、「マンション v.s. 一戸建て!どっち!?」について、考えたいと思います。次回も宜しくお願いします!


にほんブログ村