こんにちは^ ^
妻と二人暮らしを楽しんでおります、サラリーマンのpepeです。
今回は、web内覧会~外構・建物外観・玄関編~をお届けします。
この記事はこんな人におすすめ!
- 三井ホームの家をみたい
- 三井ホームのチューダーヒルズが気になる
- 外構や玄関の施工例をみたい
さて、実は先日(2020年7月末日)引渡しが完了しました!✨
まだかなぁ、まだかなぁ、と完成を首を長くして待っていましたが、とうとう建ちました!自分の城が!😍w
前回の記事ではやっと土地契約が済んだところで、本当は引渡しまでの過程を時系列で書いていこうと思ったのですが、それだとせっかく完成したお家のことがいつまで経っても書けない!!
ということで、順番抜かしして先にweb内覧会をやってみたいと思います。
初回は外構、建物外観、玄関周りです。
なお、外構については例えば、 #家系ブログを盛り上げる会での #外構情報暴露バトン 企画にて別途特集記事を書いております。ぜひご覧ください。
また、Instagramでも建物外観・外構についてコンパクトにまとめています。宜しければ是非ご覧ください。
外構
さて、まずは外構からご紹介します。
専門業者と相見積もりした結果、外構も三井ホームで施工してもらいました。
テーマはメリハリと統一感
外構を考える上での個人的なポイントは、メリハリ、統一感。
当初、駐車場から玄関に続くアプローチを検討していました。
しかし、駐車スペース(=門扉の外側)と家の中(=門扉の内側)をはっきり分けてメリハリを付けたいなぁと思いました。なので、玄関前にレンガ風コンクリートを円状に敷き詰めるだけに留めています。
我が家の駐車スペースは車3台は横並びに余裕をもって停められるくらいの広さです。
駐車スペースもレンガ風コンクリートにより賽の目に仕切っています。出来る限りシンプルに。。当初は竜のひげとかで仕切ろうかとも思いましたが、お手入れが大変かなぁということで今に至ります。
本当はレンガを敷き詰めたいし駐車場にも置きたかったのですが、いかんせんレンガって高いんですよね〜💦他にも、スタンプコンクリートという手もありましたが、レンガほどでは無いものの値段も少し高くなってしまうし、今のに落ち着きました。
しかし、スタンプコンクリートはデザインがとても豊富です(例えば木目調デザインとか)。レンガだと中々出来ないデザインも多くあるので、見てるだけで楽しいです^^
さて、レンガ風コンクリを使うとはいえ、ちゃんと目立つところには少量でもレンガ使いたいな、ということで、門扉の一部だけレンガを取り入れました。
これはリビング窓周辺の外壁に使用しているレンガと同じ素材、色のものです。門扉と外壁に共通の部材を取り入れたら統一感があるかなぁ、と思った次第です。なお、門扉の塗り壁も外壁と同じですね。
花壇
1枚目の写真では見えていなかったのですが、門扉は左右両サイドあります。正面右側の門扉周辺には小さな花壇を置いてあります。一つは外から見えますが、もう一つは門扉の裏に隠れています。
手前の花壇には彩りあるお花などを植える予定です。裏の花壇には緑を入れたいなぁと思っています。最近植えるものをちょこちょこ見に行っていますが、シマトネリコとか月桂樹とか、人気のものがあるんですね!
洋風を突き詰めるのならコニファーとかもあります。ただ、そこそこ高く伸びるそうなので自分でメンテナンスしないといけません。コニファーは形を整えるのが難しいみたいです。
我が家は、妻の一声でシマトネリコになりそうです。
また、ラティスの傍は防草シートのみになっています。ゆくゆく(いつになるか分かりませんが、、)はここは土を掘り返して花壇にしてもいいし、現状は化粧石を敷こうと思っています。
今花壇にして植物をたくさん育てるのは、共働きである私たちからすると少し大変かなぁ、と思っての判断です。
※2021年2月、とうとう石の上に植木を置きました!シマトネリコです。手前のはもうちょっと前に植えたオリーブです。
ラティス&人工芝
駐車スペースと門扉内の区切りとして、ラティスを設置しています。
本当は、門扉を東西に延ばしたいところでしたが、費用が高くなってしまうのでラティスにしました。(壁面だラティスよりも高いだけで、ラティスが安いということではありません。。💦)
また、ラティスだと網目にお花を飾れるのがいいですね。
また、ラティスの裏には人工芝を敷きました。天然芝だとメンテナンスをしないといけないじゃないですか。。楽するためにも人工芝にしました。めちゃくちゃ緑ですけど(;^_^A
なお、人工芝の方が天然芝よりも費用が高いです。
蛇口とコンセント
また、家の西側には蛇口とコンセントを設置しています。蛇口は、洗車だとか外壁、駐車スペースの掃除に不可欠だろうと付けてもらいました。実際、めちゃくちゃ使ってます。
コンセントは将来電気自動車を買った時のために(いずれはそれが主流になるのでしょうか)、ここから充電できるように付けてもらいました。
建物外観
次は外観についてご紹介します。
テーマは出窓(妻)とかっこいい外観(自分)。
最初は三井ホームのヴァンスとか、シュシュの流れでした。個人的にどちらも品があってカッコ可愛くて一切不満無しだったのですが、終盤に妻が出窓は外せないとの一声が。
ヴァンスもシュシュも出窓とはデザイン面で相性が悪かったのです。。そこで、三井ホームの豊富な商品ラインナップを探しまくって、行きついたのがチューダーヒルズ(ティンバータイプ)でした。
出窓があると少し重たくなってしまう印象があったのですが、外観を損ねず、かつウッド調でかっこいい外観になっている、私たちにとってベストな商品でした。また、個人的に出窓下とベランダ下の茶色の直線ラインが、建物に程よく緊張感を持たせていて好感がありました。
また、向かって左のリビング周辺のレンガ。
これは外観のどこかにレンガを入れたい、という私たち二人共通の希望を叶えた形です。全体的に色合いがベージュと茶色の落ち着いた感じになって、長い目で見ても飽きが来なさそうでよかったかなと思います。
玄関
お次は玄関です。個人的ポイントは以下の4つです。
- テンキー
- シューズクローク&洋服用クローク
- 玄関収納
- きらきらブラケットライト
テンキー
前のアパートでは普通の鍵で家に入っていましたが、今っていろんな種類の鍵があるんですね。我が家も何種類かの鍵がありますがそのうちの一つがシークレットスイッチです。
元々妻の実家がこれで、ぜひ新居にも導入したい!とのことで採用しました。
何が便利かって、パスワード入力すれば手ぶらで家に入れること。更に、液晶に数字が表示されるのですが数字の位置が変わるため、入力位置でパスワードがバレる事がないのが良いですね。
玄関収納
玄関入って右手に収納を置きました。最近は玄関収納を導入されるお家が多いそうですね。確かに、めちゃくちゃ便利です!
家に上げたくはないけど、外に出しっぱなしにはしたくない、そこそこ場所を取るものを入れられます。例えば私はゴルフバッグを入れてます。子どもが出来ればベビーカーとかでしょうか。他に工具などもここに置いています。
シューズクローク&洋服用クローク
上の写真、右側にあるのがシューズクロークです。最初は圧迫感があるかなぁと不安でしたが、白だと意外と平気でした。
ここを開けると、全て段になっています。小物とか、少し高さがあるものが置きにくいというのがありますね。まぁ、段は取り外せますし、棚自体コの字型になっているので中央部分に置けると言えば置けるのですが。コの字棚のところに何を置くか、悩みますね~^^
また、玄関を上がって右手に洋服用のクロークを置きました。これは妻の発案で、コートなど冬用のかさばる服はここに掛けておけるようにしました。
2021年1月現在、冬真っただ中ですが、このクロークにとても助けられています!やはりアウターを居室に持ち込まなくていいのは楽です。また、花粉の季節になるとなお便利だと思われます。
きらきらブラケットライト
これは私たち自身でネットで見つけたブラケットライトです。
そもそも最初は天井にシャンデリアを設置するつもりだったのですが、玄関がそこまで広くないためシャンデリアに負けてしまいそう、という懸念がありました。
そこで、探していたのが壁横に付けられるようなブラケットライト。暇さえあればアマゾンで探していた甲斐もあり、玄関いっぱいに光の模様が広がるような照明を発見!価格は2万円強。とてもきれいで気に入っています。
スポンサーリンク
まとめ
さて、今回はweb内覧会1回目ということで、外構、建物外観、玄関をご紹介しました。
三井ホームの特長の一つがデザイン性であり、そこは期待通りの外観にして頂けたかなぁと思っています。
妻からはずっと「家は外観よりも内観と利便性!」と言われ続けてきました(;^_^A
確かに、それも一理あるし、住むだけを考えると内観と利便性があれば何も問題ないと思います。しかし、毎日仕事に行く際、仕事から家に帰ってきてぱっと目に入る家が、自分のお気に入りのデザインというのは、結構大事なことと思います。
気持ちの面で豊かになれそう、というか。。個人的な考えですがね。こういうところって、車とも通ずるところがあるのかな、と思います(そうだ、車の記事も書かなきゃ!)。
今回はここまで!次回も宜しくお願いします!
にほんブログ村